日本法令 就業規則診断ツールPro ネット617  岩崎仁弥 中西恵津子

¥38,500

【送料550円 3980円以上で送料無料】日本法令

2010年に社労士の営業ツールとして 大ヒットした”就業規則診断ツール”が この10年で蓄積したさらなるノウハウを ふんだんに盛り込み、最新の法令に対応して再登場! 先生方の就業規則の新規受注を強力にサポートします! 新たに搭載された機能は「簡易診断」と「レーダーチャート」 ■「簡易診断」で提案のキッカケづくりに 『就業規則診断ツールPro』では、 就業規則提案の状況に合わせ、337項目の総合診断と、 新たに74項目での簡易診断機能を用意しています。
この簡易診断が可能となったことで、提案のきっかけづくりをサポートしています。
■視覚的に顧問先に訴える「レーダーチャート」 新たに全体評価における診断結果を、 診断詳細を見ず視覚的に問題点を把握できる レーダーチャート表示機能を搭載。
「ボリュームのある診断書を読むのが面倒」 という担当者の心を、 ワンシートのレーダーチャートで視覚的に、 直感的につかみます! 基本機能はそのままに、最新法令に合わせてブラッシュアップ! 就業規則の「章」や「条文見出し」ごとの設問に、Yes、No形式で回答していくだけで 「就業規則診断判定表」に1就業規則の全体評価、 2改善点とモデル規定例等の診断結果がExcelで出力でき、 そのまま顧問先に渡して提案できる『就業規則の診断書』になります。
その他、就業規則、育児介護休業規程はもちろん、コンサルの際に顧問先の信頼感を得るためのツール「秘密保持契約書」、パート・契約社員との労務トラブル防止に役立つチェックリストもセットされていますので、就業規則コンサルティング業務を行う社労士の先生必携の最強ツールとなっています。
【著者】 岩崎仁弥(いわさき きみや)特定社会保険労務士 行政書士(東京入国管理局承認) (株)リーガル・ステーション代表取締役、NAC社会保険労務士事務所主席コンサルタント、特定社会保険労務士、行政書士 関西大学社会学部(産業心理学専攻)を卒業。
人事・総務部門で10年間勤務した後、セミナー講師として独立。
平成16年より『ビジネスガイド』『SR』『社労士V』(いずれも日本法令)の3誌で執筆を開始。
実務家から開業社会保険労務士まで幅広いファンを獲得する。
「働き方改革」 時代に先駆け、「難しい制度も原理を押さえれば理解は簡単」をモットーに労働時間管理や就業規則をビジュアルにわかりやすく解説する。
制度の趣旨や時代背景から説き起こす「納得させる」語り口で、法改正に関する説明には定評があり、主要法令の改正のつどセミナーは満席となり、アンケート結果による「わかりやすさ度」は93%を超える。
同一労働同一賃金をいち早く見据え、「多様な正社員対応就業規則」、「パートナー社員就業規則」を開発し、仕事基準の人事評価制度や社内諸規程の整備といった企業コンサルでも実績を上げている。
著書の『(7訂版)リスク回避型就業規則・諸規程作成マニュアル』(日本法令・共著)は、日本で最も売れている就業規則書籍である。
その他の主な著書として、『よくわかる「多様な正社員制度」と就業規則見直しのポイント』、『(改訂版)社内諸規程作成・見直しマニュアル』、『実務家のための改正労働基準法育児・介護休業法完全対応マニュアル』(以上、日本法令・主著)、『(5訂版)労働時間管理完全実務ハンドブック)』、『就業規則診断ツール(CD-ROM)』(以上、日本法令・共著)がある。
中西恵津子(なかにし えつこ) 特定社会保険労務士、産業カウンセラー 在日フランス商工会議所・会員 NAC社会保険労務士事務所、代表取締役 10年ほどのスイス(ローザンヌ、モントルー)での海外生活から帰国後、外国公館における勤務を経て都内のフランス人法律事務所在職中に社会保険労務士の資格を取得。
2002年1月、NAC(ナック)社会保険労務士事務所を開業。
「元気で働きがいのある職場づくり」が私のモットーです。
特技のフランス語を活かし、外資系企業を中心に専門性の高い人事・労務に関する経営問題を、ダイレクトに説明、解決します。
就業規則、雇用契約書等もバイリンガルで作成しフランス語圏の外資系企業を支援することを得意としています。
2010年に社労士の営業ツールとして 大ヒットした”就業規則診断ツール”が この10年で蓄積したさらなるノウハウを ふんだんに盛り込み、最新の法令に対応して再登場! 先生方の就業規則の新規受注を強力にサポートします! 新たに搭載された機能は「簡易診断」と「レーダーチャート」 ■「簡易診断」で提案のキッカケづくりに 『就業規則診断ツールPro』では、 就業規則提案の状況に合わせ、337項目の総合診断と、 新たに74項目での簡易診断機能を用意しています。
この簡易診断が可能となったことで、提案のきっかけづくりをサポートしています。
■視覚的に顧問先に訴える「レーダーチャート」 新たに全体評価における診断結果を、 診断詳細を見ず視覚的に問題点を把握できる レーダーチャート表示機能を搭載。
「ボリュームのある診断書を読むのが面倒」 という担当者の心を、 ワンシートのレーダーチャートで視覚的に、 直感的につかみます! 基本機能はそのままに、最新法令に合わせてブラッシュアップ! 就業規則の「章」や「条文見出し」ごとの設問に、Yes、No形式で回答していくだけで 「就業規則診断判定表」に1就業規則の全体評価、 2改善点とモデル規定例等の診断結果がExcelで出力でき、 そのまま顧問先に渡して提案できる『就業規則の診断書』になります。
その他、就業規則、育児介護休業規程はもちろん、コンサルの際に顧問先の信頼感を得るためのツール「秘密保持契約書」、パート・契約社員との労務トラブル防止に役立つチェックリストもセットされていますので、就業規則コンサルティング業務を行う社労士の先生必携の最強ツールとなっています。
【著者】 岩崎仁弥(いわさき きみや)特定社会保険労務士 行政書士(東京入国管理局承認) (株)リーガル・ステーション代表取締役、NAC社会保険労務士事務所主席コンサルタント、特定社会保険労務士、行政書士 関西大学社会学部(産業心理学専攻)を卒業。
人事・総務部門で10年間勤務した後、セミナー講師として独立。
平成16年より『ビジネスガイド』『SR』『社労士V』(いずれも日本法令)の3誌で執筆を開始。
実務家から開業社会保険労務士まで幅広いファンを獲得する。
「働き方改革」 時代に先駆け、「難しい制度も原理を押さえれば理解は簡単」をモットーに労働時間管理や就業規則をビジュアルにわかりやすく解説する。
制度の趣旨や時代背景から説き起こす「納得させる」語り口で、法改正に関する説明には定評があり、主要法令の改正のつどセミナーは満席となり、アンケート結果による「わかりやすさ度」は93%を超える。
同一労働同一賃金をいち早く見据え、「多様な正社員対応就業規則」、「パートナー社員就業規則」を開発し、仕事基準の人事評価制度や社内諸規程の整備といった企業コンサルでも実績を上げている。
著書の『(7訂版)リスク回避型就業規則・諸規程作成マニュアル』(日本法令・共著)は、日本で最も売れている就業規則書籍である。
その他の主な著書として、『よくわかる「多様な正社員制度」と就業規則見直しのポイント』、『(改訂版)社内諸規程作成・見直しマニュアル』、『実務家のための改正労働基準法育児・介護休業法完全対応マニュアル』(以上、日本法令・主著)、『(5訂版)労働時間管理完全実務ハンドブック)』、『就業規則診断ツール(CD-ROM)』(以上、日本法令・共著)がある。
中西恵津子(なかにし えつこ) 特定社会保険労務士、産業カウンセラー 在日フランス商工会議所・会員 NAC社会保険労務士事務所、代表取締役 10年ほどのスイス(ローザンヌ、モントルー)での海外生活から帰国後、外国公館における勤務を経て都内のフランス人法律事務所在職中に社会保険労務士の資格を取得。
2002年1月、NAC(ナック)社会保険労務士事務所を開業。
「元気で働きがいのある職場づくり」が私のモットーです。
特技のフランス語を活かし、外資系企業を中心に専門性の高い人事・労務に関する経営問題を、ダイレクトに説明、解決します。
就業規則、雇用契約書等もバイリンガルで作成しフランス語圏の外資系企業を支援することを得意としています。