
【中古】 Beethoven ベートーヴェン / Sym, 7, : Furtwangler / Bpo (1943) +leonore Overture, 3, : Turin Rai So 【CD】
¥1,650
状態可状態詳細帯付中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。
参考として下さいませ。
中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。
)〜平成の盤鬼 平林直哉のレーベル〜フルトヴェングラー・シリーズ第23弾ファン待望の“世界初出”音源の登場!【世界初出となる「レオノーレ」序曲第3番について】このディスクに収録された1952年3月3日、トリノ・イタリア放送交響楽団とのベートーヴェンの「レオノーレ」序曲第3番は“世界初出” 音源です。
この演奏はデータ上では過去に国内ではキングレコード、海外ではCetra、Urania、Andromeda、Mytoなどからすでに出ていることになっていますが、中身の演奏はすべて1950年7月13日、アムステルダム・コンセルトヘボウとのものであり、単に誤記がそのまま定着していただけでした。
ところが、このたびイタリアより入手した音源は表記と中身が一致する初めてのものであり、まさにファン待望の発売です。
当時のイタリアではまだアセテート盤による収録だったようですが、音質は予想以上にしっかりしていて鮮明であり、著しく劇的なフルトヴェングラーの解釈を心ゆくまで堪能出来ます。
【GSシリーズ初のメロディア盤復刻】組み合わされた交響曲第7番は戦時中の演奏で、メロディア/ユニコーン系音源としてはあまりにも有名です。
復刻に使用したのは最初期のメロディア盤で、そのLPに刻まれた情報を限りなく忠実に再現しています。
なお、GSシリーズでのメロディア盤復刻は初めての試みとなります。
【交響曲第7番の欠落について】オリジナルのメロディアLPには第4楽章の冒頭に欠落があることが知られています。
これまでは再現部をコピーしたり、あるいは“新発見” とされる音源を加えて修正を施したものが多数出ていますが、歴史的な事実を忠実に復刻するという観点から、このディスクではあえて修正を加えずに復刻しています。
(以上、平林直哉)【収録情報】ベートーヴェン:・『レオノーレ』序曲第3番ハ長調 作品72a(世界初出) トリノ・イタリア放送交響楽団 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮) 録音時期:1952年3月3日 録音場所:トリノ 録音方式:モノラル(ライヴ) 使用音源:Private Archive・交響曲第7番イ長調 作品92 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮) 録音時期:1943年10月31日-11月3日 録音場所:ベルリン、旧フィルハーモニー 録音方式:モノラル(ライヴ) 使用音源:Melodiya D 027779/80
参考として下さいませ。
中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。
)〜平成の盤鬼 平林直哉のレーベル〜フルトヴェングラー・シリーズ第23弾ファン待望の“世界初出”音源の登場!【世界初出となる「レオノーレ」序曲第3番について】このディスクに収録された1952年3月3日、トリノ・イタリア放送交響楽団とのベートーヴェンの「レオノーレ」序曲第3番は“世界初出” 音源です。
この演奏はデータ上では過去に国内ではキングレコード、海外ではCetra、Urania、Andromeda、Mytoなどからすでに出ていることになっていますが、中身の演奏はすべて1950年7月13日、アムステルダム・コンセルトヘボウとのものであり、単に誤記がそのまま定着していただけでした。
ところが、このたびイタリアより入手した音源は表記と中身が一致する初めてのものであり、まさにファン待望の発売です。
当時のイタリアではまだアセテート盤による収録だったようですが、音質は予想以上にしっかりしていて鮮明であり、著しく劇的なフルトヴェングラーの解釈を心ゆくまで堪能出来ます。
【GSシリーズ初のメロディア盤復刻】組み合わされた交響曲第7番は戦時中の演奏で、メロディア/ユニコーン系音源としてはあまりにも有名です。
復刻に使用したのは最初期のメロディア盤で、そのLPに刻まれた情報を限りなく忠実に再現しています。
なお、GSシリーズでのメロディア盤復刻は初めての試みとなります。
【交響曲第7番の欠落について】オリジナルのメロディアLPには第4楽章の冒頭に欠落があることが知られています。
これまでは再現部をコピーしたり、あるいは“新発見” とされる音源を加えて修正を施したものが多数出ていますが、歴史的な事実を忠実に復刻するという観点から、このディスクではあえて修正を加えずに復刻しています。
(以上、平林直哉)【収録情報】ベートーヴェン:・『レオノーレ』序曲第3番ハ長調 作品72a(世界初出) トリノ・イタリア放送交響楽団 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮) 録音時期:1952年3月3日 録音場所:トリノ 録音方式:モノラル(ライヴ) 使用音源:Private Archive・交響曲第7番イ長調 作品92 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮) 録音時期:1943年10月31日-11月3日 録音場所:ベルリン、旧フィルハーモニー 録音方式:モノラル(ライヴ) 使用音源:Melodiya D 027779/80