
『シェーンブルン夏の夜のコンサート 2020』 ワレリー・ゲルギエフ&ウィーン・フィル、ヨナス・カウフマン 【BLU-RAY DISC】
¥3,263
出荷目安の詳細はこちら商品説明今年のテーマは「愛」! しかもヨナス・カウフマンがゲストに登場!毎年ウィーンの聴衆を熱狂させる記念碑的コンサートのライヴ。
ニューイヤー・コンサートと並ぶウィーン・フィルの名物行事で、2004年の開催以来、初夏のウィーンの風物詩として定着している「ウィーン・フィル・サマー・ナイト・コンサート」。
ユネスコの世界遺産にも指定されているシェーンブルン宮殿を舞台に行われるオープンエアの演奏会の模様は世界の60カ国以上に生中継(もしくは録画放送)されています。
このコンサートはこれまで、ゲルギエフ、バレンボイム、ヴェルザー=メスト、マゼール、エッシェンバッハ、メータ、ドゥダメル等が登場など、錚々たる指揮者陣の起用というだけでなく、ピアニストのラン・ランやソプラノのネトレプコらも登場していることからも、ウィーン・フィルにとって最も重要なコンサートという位置付けがなされていることがわかります。
ソニー・クラシカルは2013年からこの「サマー・ナイト・コンサート」をCDと映像ソフトで発売していますが、その第8回目となる今年2020年は、巨匠ワレリー・ゲルギエフが、2011年、2018年に続き3度目の登壇となります(通算では4回目)。
今年は、新型コロナウイルス、Covid-19パンデミックの封じ込めに関する現在の状況と政府の規制により、毎年6月に行われているこのコンサートは2020年9月18日に変更し、観客数を限って開催されることとなりました。
今年のテーマは「愛」で、R.シュトラウスの『ばらの騎士』、ワーグナーの『トリスタンとイゾルデ』、メンデルスゾーンの『真夏の夜の夢』、そしてモーリス・ジャールによる映画「ドクトル・ジバゴ」からの組曲などがプログラミングされていて、期待度が膨らみます。
またどの曲も華麗なウィーンの響きと個性とゲルギエフの解釈が相互に作用した濃厚な抒情のコントラストで、聴きごたえ十分な音楽となること間違いなしです。
そして今回テノールのスター、ヨナス・カウフマンが初登場し、お得意のウェルテルとカラフのアリア、そしてオペレッタのアリア1曲を披露! ウィンナ・リートとオペレッタのアリアを歌いあげたアルバム『ウィーン』でもウィーン・フィルと共演して息の合ったところを見せたばかりのカウフマンですが、持ち味であるドラマティックな表現力に魅了されること間違いなし。
(輸入元情報)【収録情報】1. R.シュトラウス:『ばらの騎士』組曲より第1幕への前奏〜銀のばらの贈呈(第2幕)2. ワーグナー:『トリスタンとイゾルデ』より『愛の音楽』(ストコフスキー編)より3. オッフェンバック:『ホフマン物語』より『舟歌』4. マスネ:歌劇『ウェルテル』より『春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか』5. メンデルスゾーン:劇音楽『真夏の夜の夢』よりスケルツォ6. カールマン:喜歌劇『伯爵令嬢マリッツァ』より『ウィーンへ愛をこめて』7. ジャール:『ドクトル・ジバゴ』組曲8. ハチャトゥリアン:バレエ音楽『スパルタクス』よりスパルタクスとフリージアのアダージョ9. プッチーニ:歌劇『トゥーランドット』より『誰も寝てはならぬ』(アンコール)10. ジーツィンスキー:ウィーン、わが夢の街11. J.シュトラウス2世:ワルツ『ウィーン気質』 Op.354 ヨナス・カウフマン(テノール:4,6,9,10) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ワレリー・ゲルギエフ(指揮) 収録時期:2020年9月18日 収録場所:ウィーン、シェーンブルン宮殿(ライヴ) ウィーン・フィルが今回初めて演奏会で演奏する作品(2,7,8) 画面:カラー、16:9、HD 音声:PCMステレオ、dts-HD Master Audio Surround Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。
ニューイヤー・コンサートと並ぶウィーン・フィルの名物行事で、2004年の開催以来、初夏のウィーンの風物詩として定着している「ウィーン・フィル・サマー・ナイト・コンサート」。
ユネスコの世界遺産にも指定されているシェーンブルン宮殿を舞台に行われるオープンエアの演奏会の模様は世界の60カ国以上に生中継(もしくは録画放送)されています。
このコンサートはこれまで、ゲルギエフ、バレンボイム、ヴェルザー=メスト、マゼール、エッシェンバッハ、メータ、ドゥダメル等が登場など、錚々たる指揮者陣の起用というだけでなく、ピアニストのラン・ランやソプラノのネトレプコらも登場していることからも、ウィーン・フィルにとって最も重要なコンサートという位置付けがなされていることがわかります。
ソニー・クラシカルは2013年からこの「サマー・ナイト・コンサート」をCDと映像ソフトで発売していますが、その第8回目となる今年2020年は、巨匠ワレリー・ゲルギエフが、2011年、2018年に続き3度目の登壇となります(通算では4回目)。
今年は、新型コロナウイルス、Covid-19パンデミックの封じ込めに関する現在の状況と政府の規制により、毎年6月に行われているこのコンサートは2020年9月18日に変更し、観客数を限って開催されることとなりました。
今年のテーマは「愛」で、R.シュトラウスの『ばらの騎士』、ワーグナーの『トリスタンとイゾルデ』、メンデルスゾーンの『真夏の夜の夢』、そしてモーリス・ジャールによる映画「ドクトル・ジバゴ」からの組曲などがプログラミングされていて、期待度が膨らみます。
またどの曲も華麗なウィーンの響きと個性とゲルギエフの解釈が相互に作用した濃厚な抒情のコントラストで、聴きごたえ十分な音楽となること間違いなしです。
そして今回テノールのスター、ヨナス・カウフマンが初登場し、お得意のウェルテルとカラフのアリア、そしてオペレッタのアリア1曲を披露! ウィンナ・リートとオペレッタのアリアを歌いあげたアルバム『ウィーン』でもウィーン・フィルと共演して息の合ったところを見せたばかりのカウフマンですが、持ち味であるドラマティックな表現力に魅了されること間違いなし。
(輸入元情報)【収録情報】1. R.シュトラウス:『ばらの騎士』組曲より第1幕への前奏〜銀のばらの贈呈(第2幕)2. ワーグナー:『トリスタンとイゾルデ』より『愛の音楽』(ストコフスキー編)より3. オッフェンバック:『ホフマン物語』より『舟歌』4. マスネ:歌劇『ウェルテル』より『春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか』5. メンデルスゾーン:劇音楽『真夏の夜の夢』よりスケルツォ6. カールマン:喜歌劇『伯爵令嬢マリッツァ』より『ウィーンへ愛をこめて』7. ジャール:『ドクトル・ジバゴ』組曲8. ハチャトゥリアン:バレエ音楽『スパルタクス』よりスパルタクスとフリージアのアダージョ9. プッチーニ:歌劇『トゥーランドット』より『誰も寝てはならぬ』(アンコール)10. ジーツィンスキー:ウィーン、わが夢の街11. J.シュトラウス2世:ワルツ『ウィーン気質』 Op.354 ヨナス・カウフマン(テノール:4,6,9,10) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ワレリー・ゲルギエフ(指揮) 収録時期:2020年9月18日 収録場所:ウィーン、シェーンブルン宮殿(ライヴ) ウィーン・フィルが今回初めて演奏会で演奏する作品(2,7,8) 画面:カラー、16:9、HD 音声:PCMステレオ、dts-HD Master Audio Surround Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。