BELLS 鐘/アンソニー・ロマニウク (日本語解説付)

¥2,970

2022年04月15日発売

曲目・内容1.ベラ・バルトーク (1881-1945):ミクロコスモス SZ. 107 よりバグパイプの音楽 アレグレット ト長調 - ピアノ2.3.ヨハン・ゼバスティアン・バッハ (1685-1750):イギリス組曲 第2番 イ短調 BWV 807 よりI. 前奏曲 - ピアノI. 前奏曲 - フェンダー・ローズ4.クロード・ドビュッシー (1862-1918): 前奏曲集 第1巻 より帆 (ヴェール) - ピアノ5.ジョルジ・リゲティ 1923-2006): ムジカ・リチェルカータ よりVII. カンタービレ、モルト・レガート - ピアノ6.ウィリアム・バード (1539-1623):鐘 T 442 - チェンバロ7.ジョージ・クラム (1929-): マクロコスモス 第2集 より IV. 双子の太陽 - ピアノ8.ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン (1770-1827):6つのバガテル Op.126 よりIV. プレスト - ピアノ9.ベラ・バルトーク:ルーマニア民族舞曲 SZ. 56 よりIII. 踏み踊り アンダンテ - フォルテピアノ10.フェデリコ・モンポウ (1893-1987):ひそやかな音楽 第2巻 よりXIII. トランクィロ - ピアノ11.ヴォルフガンク・アマデウス・モーツァルト (1756-1791):アダージョ ロ短調 K540 (即興の前奏曲付き) - フォルテピアノ12.チック・コリア (1941-):チルドレンズ・ソング - フェンダー・ローズ13.フェデリコ・モンポウ:ひそやかな音楽 第1巻 よりV. レガート・メタリコ - ピアノ14.ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第15番 ニ長調 Op.28 よりIV. ロンド、アレグロ・マ・ノン・トロッポ - フォルテピアノ15.ジャン=フィリップ・ラモー (1683-1764):クラヴサン曲集と運指法 よりロンドー形式のミュゼット、即興の前奏曲付き - チェンバロ16.作者不詳 (1300年頃、フランドル):フルートフーセ写本 II.108 よりさらば愛しい人、私は行かねばならぬ - フェンダー・ローズ17.ヘンリー・パーセル (1659-1695):単音によるファンタジア ヘ長調 Z.745 - ピアノ18.ヨハン・ゼバスティアン・バッハ:イギリス組曲 第2番 イ短調 BWV 807 よりVI. ブーレー - チェンバロ19.コラ(即興) - チェンバロ20.「辻音楽師」による即興 - フォルテピアノ21.ドミトリー・ショスタコーヴィチ(1906-1975):前奏曲とフーガ 第1番 ハ長調 Op.87 (即興の前奏曲付き) - ピアノ日本語解説 … 矢澤孝樹原盤解説日本語訳 … 後藤菜穂子アーティスト(演奏・出演)アンソニー・ロマニウクピアノ … ファツィオーリ F228フォルテピアノ … 1802年頃アントン・ヴァルター製に基づく、2018年デトマール・ハンゲルベルクによる復元楽器チェンバロ … 作者不明のイタリア製楽器に基づく、2006年デトマール・ハンゲルベルクによる復元楽器フェンダー・ローズレコーディング2019年4月アカデミー・ワン・スタジオ、ヘント、ベルギー-★『レコード芸術』特選盤(2022年7月号)★-商品番号:NYCX-10300『BELLS - 鐘』ピアノ、チェンバロ、フォルテピアノ、フェンダー・ローズによる、古今東西鍵盤音楽の旅 [アンソニー・ロマニウク]CD国内仕様 日本語解説/原盤解説日本語訳付き 発売日:2022年04月15日 Alpha Classics話題のピアニストがその鬼才の片鱗を露わに!4つの時代の楽器を操る鍵盤音楽の旅フォルテピアノやチェンバロなどの古楽系鍵盤奏者として各方面に出演するほか、同時代の作品解釈にも一家言あり、柴田俊幸とのバッハのフルートと鍵盤のための作品集(FUG792/NYCX-10272)ではチェンバロとフォルテピアノ、パトリツィア・コパチンスカヤのアルバム『TAKE TWO』(ALPHA211/NYCX-20002)ではチェンバロとトイ・ピアノで共演しているアンソニー・ロマニウク。
生まれ育ったオーストラリアでジャズにどっぷりとはまった後、アメリカへ渡りクラシック・ピアノを学習、数年後から古楽を学んだ彼は、当地でロックや電子音楽にも深く熱中していきました。
そんな彼が思い描く鍵盤楽器の音楽を存分にやり遂げた、目の覚めるような構成によるソロ・デビュー・アルバムがこちら。
バードからチック・コリアまでの作品を、モダン・ピアノを中心としながらも、フォルテピアノ、チェンバロ、そしてフェンダー・ローズまでを縦横無尽に駆使して演奏しています。
その楽曲解釈は、確固たるアカデミックな基礎の上にロックやヒップホップを吸収した世代ならではの小気味よい風通しの良さが感じられ、彼がどの作品からもそれぞれが持つ美しさを聴く者に示してくれる抜群の才気の持ち主であることを知らしめています。
フェンダー・ローズによるバッハの面白さなど意外性も相まって、最後まで一気に聴かせるアルバムです。
作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)クラムコリアショスタコーヴィチドビュッシーパーセルバードJ.S.バッハバルトーク不詳ベートーヴェンモーツァルトモンポウラモーリゲティロマニウク関連商品リンク輸入盤ALPHA631NYCX-10272NYCX-20002