【DVD】コーディネーショントレーニングINスポーツ ミニバスケットボール BLP-RF-012

¥4,180

レビューを書いて 緑花堂5%OFFクーポンGET!レビューを書いたらメールでお知らせくださいねコーディネーショントレーニングINスポーツ ミニバスケットボール運動神経を高め、脳を活性化する新しいトレーニング方法。
それがコーディネーショントレーニングです。
遊び感覚で楽しくできて、知らない間にバスケット技術がグンとアップする練習法を紹介。
ボールを使ったストレッチ、ボールレッチからドリブル、パス、シュートのユニークな練習方法をコーディネーショントレーニングの考え方と一緒にわかりやすく解説します70分/カラー/片面1層/4:3 指導:竹内敏康(順天堂大学)   出演:千葉県八千代市村上イーグレッツBoy's 協力:順天堂大学バスケットボール部 小学生だけでなく、中学・高校、大学、そして社会人チームまで、バスケットプレーヤーの誰もが手軽に楽しくできるものばかり。
NBAトッププレーヤーを目指すアスリートにぜひ試していただきたいトレーニングです。
さあ、君もこれでNBAトッププレーヤーになれ! 収録内容 ○トレーニングメニュー ボールレッチ 1.ボールころがし   2.膝たてドリブル   3.アップボール   4.シュート   5.捻転ドリブル ドリブル 1.計算ドリブル   2.コンタクトドリブル   3.ツーボールドリブル   4.パワードリブル   5.ドリブルリアクション パス 1.トス&パス   2.オンボール   3.オンボールパス   4.ドロップパス   5.サークルパス   6.ナンバリングパス シュート 1.リアクションシュート   2.3オン2ボールシュート 情報系トレーニング 1.トリプルスレッド   2.2対0    3.2対1 ○解説メニュー ・コーディネーション能力とは   ・コーディネーショントレーニングの必要性   ・コーディネーショントレーニング 5つのポイント   ・村上イーグレッツBOY'Sの練習方法   ・コーディネーショントレーニングの効果   ・指導者の皆様へ竹内先生からのメッセージ「未来のトッププレーヤーを育てる指導者の方へ」 ドイツのライプチヒ大学でコーディネーショントレーニングの講習会に初めて参加し、衝撃を受けたのは、2002年のことです。
それまでは、センスの良い選手、ヨミや状況判断の良い選手は先天的なものだと思っていたのですが、ライプチヒ大学では、意図的に、計画的に状況判断が高まるトレーニングを行っていたのでした。
コーディネーショントレーニングは、神経?筋の回路をつくり、協調性機能の向上をもたらすトレーニングです。
特に「ゴールデンエイジ」、「プレゴールデンエイジ」と言われる神経系機能の高まる時期に行うのが最適ですが、中学や高校生になっても、一流選手になる為の基礎を築く上でとても重要といえます。
大学の練習や授業でバスケットボールのコーディネーショントレーニングを指導していると、選手や学生たちはとても明るく、楽しそうに取り組みます。
また、指導者も「潜在能力を開発するのだ」、「自分の指導が将来開花するのだ」という考えに立てるので、気持ちの余裕が得られます。
指導者がおおらかになることで、練習や授業がさらに明るく、楽しい雰囲気で行うことができるというわけです。
このDVDに収録したミニバスケットボールのコーディネーショントレーニングを実践していただくことで、世界に通用する選手が一人でも多く誕生すること、また、多くの選手の技術向上に役立てればと願っています。
順天堂大学    竹内敏康